JTTMAコラム

【知らなきゃ罪】セラピストが絶対に押さえるべき解剖学についての基礎知識3選!


こんにちは、小澤源太郎です。

今日はセラピストが絶対に押さえておくべき解剖学についてお伝えしていきます。

 

セラピストが絶対に押さえるべき解剖学について【基礎知識3選】

❝お客様のお悩みを解決したい❞セラピストデビューしたばかりの方~施術歴1年位の方必見!

今セラピストとしてデビューしたばかりとか勉強中、もしくは施術歴1年ぐらいの方で、お客様の施術をしていく上で、私ってどこの筋肉触ってるんだろうとか、この筋肉ってなんかすごい硬いけど、なんなんだろうとか、そういうような疑問って普段から出てくると思うんですね。

お客様からも「こういうふうに動かすと痛いんだよね」って言われたりしても、私にはよくわからないっていうお悩みってあると思うんですよ。皆さんセラピストとしてお客様のお悩みを解決してあげたいなっていう気持ち、ありますよね。

私もそうですが、そういう気持ちはすごい強いと思うんですよ。ただ、お客様から「これって何が原因なんですか?」って聞かれたときに、はっきりと答えられない、わかりませんって答えなければいけないっていうことってあると思うんですね。

今日はそういうお悩みがある方に、最低でもこれだけはしっかりと覚えていく方がいいですよっていう解剖学についてお話をしていきます。

【解剖学の基礎知識3選】その1 ~筋肉の名前を覚えよう~

タイ古式マッサージの店舗で働いていたり、セラピストとして働いているときに、マッサージのやり方はしっかりと教わってきたけど、全然身体のことを教わってきていないっていう方もいらっしゃると思います。

その方たち向けに、優先順位の高い解剖学の知識として覚えるべき三つ、お伝えしていきたいと思います。

まず一つ目、筋肉の名前を覚えていきましょう。なぜ筋肉の名前覚えた方がいいかっていうと、筋肉の名前すら知らないで色んな本を読んでも、よくわからない外国語が書いてあるような形になってしまうんですね。すごく代表的な筋肉20個とか、40個ぐらいまでで構わないです、最初は。そのぐらいでもいいから筋肉の名前と、その筋肉がどこにあるのかをまず一番最初に覚えましょう。

【解剖学の基礎知識3選】その2 ~筋肉を使ったとき関節がどういう動きをするのかを覚えよう~

二つ目、筋肉の名前を覚えることができたら、次はその筋肉が硬くなったときとかその筋肉を使ったときに、関節がどういうふうに動くのかっていうことを覚えていきましょう。

例えば、腕の前の筋肉上腕二頭筋という筋肉があるんですけど、この筋肉ってひじ曲げる筋肉なんですよ。施術をしていても、肘が曲がりっぱなしのお客様がいらっしゃると思うんですね。ここを施術するためには、反対側の機能のストレッチをしていくという形になりますので、この関節の動きと筋肉の名前っていうのを順々にセットで覚えていきます。これ、順番に覚えていきましょう。

【解剖学の基礎知識3選】その3 ~筋肉の始まりと終わり「起始停止」を覚えよう~

三つ目、今度はもうワンステップいくと、「起始と停止」っていうのが解剖学の言葉に出てきます。

どういうことかというと、筋肉がどこから始まって、どこに着きますかっていう始まりと終わりを指し示しているのが起始と停止になります。

この起始と停止を覚えると何がいいかっていうと、端から端まで自分の拇指だったり手根だったりで、筋肉を捉えることができるようになります。中途半端に触るとかではなく、上腕二頭筋だから、頭骨粗面のここみたいな形でアプローチをすることができるんですね。

一般的な生活で言ったら、掃除をしていて、四隅のほこりを残すか残さないかみたいな形になってきますので、起始と停止をしっかり覚えてほしいです。

これ覚えるともっといいことが一つあります。筋肉のこう流れてるっていう走り方。
走行」って言うんですけど、起始停止がわかるとその走行も一緒にわかるので、自分がどういうふうなラインで筋肉を触っていけばいいのかっていうところまでわかってくるようになってきます。

基本的な解剖学の基礎として、

①筋肉の名前
その筋肉がどういう機能で関節を動かすのか
③筋肉の始まりと終わりの起始停止

この三つを1年目であったりとか、セラピストとしてやり始めましたっていう方は、ぜひ、まずは勉強してみてください。
ここを勉強していくだけでも、お客様への施術の効果は変わってくるはずです。

今日は「セラピストの方に絶対に覚えてほしい解剖学について」をお話をさせていただきました。
これがわかることで、解剖学の本とかも読むことはできるようになってくると思いますので、ぜひ最初の一歩としてやっていただければなと思います。

 

JTTMAのスクールでは筋肉のお話、関節のお話をスクールの中でやっていきますので、そういった講座に興味のある方は、LINEのお友達登録追加をぜひお願いします。

LINEのお友達追加をして頂けると、無料の動画を2本見る事ができます。
加えて、教材のテキストをプレゼントさせていただきます。
そして私との個別相談も追加して頂いた方にはさせていただいておりますので、ぜひお友達追加を宜しくおねがいします!

公式LINE→https://kli.jp/f/TJlf/

 

 

認定講座
セミナー
無料説明会