JTTMAコラム

【意外なポイント?】しつこい股関節のつまりを解消‼️ 〜タイ古式マッサージ(ストレッチandリリース)〜


こんにちは、JTTMA認定講師の小澤源太郎です。

お客様で、膝をお腹の方に抱えるような施術「ニーハグ」とか、そういったような施術をするときに詰まるような感じで痛いですっていうお客様いらっしゃらないですか。

そのお客様に対して、腿の前の付け根の筋肉にアプローチをすると痛みが取れるよ、って言われたりすることが多いので、そこにアプローチをしてみたものの、変化が全然出ないっていうことってありませんか。

今回はご紹介する動画は、その股関節の詰まりによる痛みっていうのをどのように改善していくのかっていうのを、実際のモデルさんを使った施術と解説と合わせてやっていきますのでぜひご覧ください。

 

【解剖学的に解説】股関節の詰まり 一瞬で解消

はじめに

動画のモデルさんの股関節の痛みは、10段階中の6~7です。
まず、股関節曲げてもらいます。そして今度内側に一緒に倒してみてもらうと、痛みがお尻の横辺りに出てるっていうふうにおっしゃってます。

これに対して施術をしていくっていう形をとっていきます。
タイ古式マッサージで大殿筋と中殿筋という筋肉にアプローチをしていきたいと思います。

 

股関節の詰まりを解消するタイ古式マッサージ

 

1:中殿筋へのアプローチ

まず、中殿筋へのアプローチをやっていきたいと思います。

足を持ち上げていただいて外転のポジションを作った上で、お客様の大転子と腸骨の間に自分の尺骨を入れるっていうような形になります。
お客様によってはグーッと圧をかけるだけですごく痛いっていうふうにおっしゃる方もいるので、この感覚だったりとかも確認をしながら、お客様のご意見も聞きながら進めていけると一番いいです。

ゆっくり圧を入れてゆっくり圧を抜いていくという動きをしていきたいんですけど、手でやるんではなくて自分の股関節とか体重移動を使って圧をかけて圧を抜いていくっていう動きを使ってあげながらやると、圧迫のコントロールがすごくしやすくなりますし、自分のバランスも取りやすいので、こういうようなやり方でやってあげてください。

他のやり方としては、手を固定して置いておくだけにして股関節を動かすっていうパターンの施術をすることもできます。この中殿筋への施術は、どちらかというと股関節を内に倒したときの痛みを取るためのアプローチになります。

2:大殿筋へのアプローチ

次に大殿筋にアプローチをしていきます。
大殿筋も股関節の屈曲をしたポジションで、自分の膝をレシーバーのお客様のかかととくるぶしの間に置いてあげるような形にすると、手がフリーになるような形になりますですね。かかととくるぶしの間に膝を当ててあげています。

この状態ですとバランスも取れるので、そうすると、左手側の手で押さえながら、股関節を屈曲していくというのをすることができます。動画のモデルさんが結構柔らかいのでわかりずらいかもしれませんが、ピンてお尻が突っ張るような感じが私の方でも感じられているので、この辺りで止めてあげた上で、大殿筋っていうのが仙骨から座骨まで連なってきてそれが大腿骨の方についてきますので、そのポジションで大殿筋を触ってみてあげてください。

そうすると、硬いのがわかります。痛いところがわかったら、そこをリリースしながらストレッチをしていってあげる。この形を取ると改善率すごく高くなります。ピンポイントで硬いところを探してあげてください。

そのままストレッチアンドリリースをしていきます。余裕が出てきたら少しずつストレッチの角度を強めていってあげると、倒れてきてるのが、少し映像でも見えてるかなと思います。その形で手を離してもう一度戻していってあげて、足を下ろしてあげる。これで中殿筋のリリースと大殿筋へのストレッチアンドリリースをしたような形になります。

3:ビフォーアフター

これだけでビフォーアフターのアフターを見ていきたいと思います。

最初よりもかなり改善しているのがわかると思います。

内側に倒すのも、屈曲股関節を曲げる角度が深い状態でもさっきよりも楽になってるっていうのが今回のポイントになるので、このように解剖学的なポイントがわかった上で施術をしてあげると、これだけ短時間の施術でも一時的に効果を出すことはできるんですね。

まとめ

ポイントになってくるのは、どうしてお尻の筋肉、中殿筋だったり大殿筋が何で硬くなってしまうんだろう。ここまで掘り下げて、いろいろカウンセリングとかお客様の動きだったりとか見ながら原因をたどっていくと、より治るっていう過程をたどりやすくなります。

これが1週間後2週間後どういうふうになってくるかと、おそらくちょっとずつ戻っていくんですね。
それを戻した内容に、今度は動きの調整とかもかけていってあげると、しっかりと治っていくというような過程をたどることができます。

なぜ中殿筋とか大殿筋へアプローチをすると、この股関節の痛みが取れるのかっていうところについては、解説している動画が、続きがありますので、そちらは公式LINEを友だちに追加していただいた方に限定無料で送らせていただきますね。

今の理論的背景を知るということは、とても大切なことになりますので続きは公式LINEでお会いしましょう!

 

LINEのお友達追加をして頂けると、無料の動画を2本見る事ができます。
加えて、教材のテキストをプレゼントさせていただきます。

 

公式LINE→https://kli.jp/f/TJlf/

 

 

認定講座
セミナー
無料説明会