足先へのアプローチでむくみを改善!【タイ古式マッサージ×解剖学】
こんにちは! JTTMAの小澤です。
今日は、お客様のむくみに対してのアプローチについてお話ししたいと思います。
施術でその場のむくみを改善するだけでなく、普段の生活でむくみを根本的に解決できる身体に変えるということを目標にした施術についてご説明していきます。
動画も併せてご覧ください!
施術後の効果が変わる 脚のむくみへのアプローチ方法
歩行時の足の動きを解剖学で理解する
まず、歩行時の足の動きから考えてみましょう。
歩いている時、最後は足の裏で地面を蹴りますよね。この時、つま先が伸びる底屈ポジションになります。そして、親指側で地面を蹴るのは皆さんも自然に理解されていることでしょう。
ここで重要なのは、底屈しながら足の前足部(足先の部分)が少し回外するという動きをするということです。つまり、足関節の動きとは別に前足部の関節の動きが存在するのです。
背屈する時は前足部が回外し、着地する時は小指側から着地していきます。この動きがしっかりと出ることで、足関節の動きも正常に機能するようになります。
前足部の状態とアプローチの重要性
しかし、この前足部への適切なアプローチは、実はあまり行われていないのが現状です。
お客様の中には、前足部がゆるゆるな方もいらっしゃいますが、ガチガチで全然動いていない方も多くいらっしゃいます。この部分にしっかりとアプローチすることで、むくみの根本改善につながります。
足関節に関わる重要な筋肉
前脛骨筋の働き
足関節の背屈は前脛骨筋の機能によって行われます。前脛骨筋は背屈させる筋肉ですが、もう一つ重要な機能として土踏まずを作るという働きがあります。
イメージとしては、回外方向に前足部を持っていくような動きに近くなります。
長腓骨筋と後脛骨筋の働き
逆に底屈させる筋肉には、長腓骨筋や後脛骨筋があります。
下腿の外側からくるぶしの後ろを通して親指の方向に伸びてくる長腓骨筋は、底屈しながら土踏まずを潰すような動作で使われる筋肉です。
これらの筋肉は足裏のアーチにも関わってくるため、緩めることはもちろん重要ですが、使えるようになるということも非常に大切です。
前足部への効果的なアプローチ方法
距骨下関節の理解
直接的に前足部を回内・回外する筋肉は実は存在しません。なぜなら、距骨下関節(距骨と距骨の下の小骨で作られる関節)で足首の内倒れ・外倒れがコントロールされているからです。
そこに重要な働きをするのが、前脛骨筋や長腓骨筋などの筋肉なのです。
実際の施術テクニック
前足部の動きを出すための具体的なアプローチ方法をご紹介します。
基本的な手技の流れ:
- 踵を外側の手でしっかりとホールドします
- 内側の手で小指側に手を回します
- 自分の体を引く動作をして、踵をホールドしたまま前足部だけをねじる動作を行います
この方法なら、手だけでなく体全体を使ってねじることができるので、セラピスト自身も楽に、そして効果的にお客様の体をねじることができます。
逆に内側にねじる場合は、手を入れ替えて内側に手を回し、同じように引いてあげることで前足部をねじることができます。
応用テクニック
慣れてくると、底屈しながら親指側に倒し、ぐるーんと回して背屈しながら前足部は回外させるという複合的な動きも可能になります。
むくみ解消への根本的アプローチ
日常生活でのむくみ予防
この関節の動きを理解していただくと、お客様の足のむくみを解消するのが施術の時だけではなく、日常的な足の使い方からも改善できるようになります。
むくみというのは、ふくらはぎが第2の心臓と言われるぐらい重要な役割を果たしています。ちゃんと足首や前足部が動いている方は、例えば電車に乗って帰宅し、少し歩いている間にむくみが自然に解消されることもあるのです。
動きが悪い場合の問題点
しかし、足首や前足部の動きが悪い方は、その時にふくらはぎが動かない状態になってしまいます。その結果、家に帰ってもブーツが脱げない、きつい、跡がすごく残るといった別の悩みにつながってしまいます。
セラピストとしての提案力
こういった部分もしっかりと見てあげて、お客様がそもそもむくみにくい体質になっていけるような施術ができると、その場限りではない根本的な改善を目指した、より価値の高い施術を提供できるようになります。
お客様に根拠のある施術を提供し、日常生活での改善方法もアドバイスできるセラピストを目指していきましょう。
まとめ
足先へのアプローチでむくみを改善するためには、以下のポイントが重要です:
- 歩行時の足の動きを解剖学的に理解すること
- 前足部の関節の動きの重要性を認識すること
- 前脛骨筋や長腓骨筋の働きを理解すること
- 適切な手技で前足部にアプローチすること
- お客様が日常的にむくみにくい体になるよう指導すること
これらの知識と技術を身につけることで、その場限りではない根本的なむくみ改善を提供できるセラピストになることができます。
このようなお悩みはありませんか?
- リピートがなかなか取れない
- 自分の施術に自信が持てない
- お客様からの質問に適切に答えることができない
- 施術中にお客様が倒れてしまう
JTTMAでは、解剖学とタイ古式マッサージを結びつけることで、これらの悩みを解決することができます。
私たちは「解剖学を元にしたオーダーメイドのセラピーを提供できるセラピスト」の育成を目標としています。そのため、自分の施術に自信を持ち、お客様に根拠のある施術を提供できるようになります。
🎁 公式LINE限定特典のご案内
JTTMAの公式LINEにお友達追加していただくと、以下の4つの限定特典を受け取ることができます:
✅ 特典1: 教材の一部をプレゼント
✅ 特典2: 希望者には個別相談を実施
✅ 特典3: 無料動画2本を視聴可能
✅ 特典4: 無料セミナーの参加資格をプレゼント
公式LINEにお友達登録をしていただき、目の前のお客様のお悩みをより効果的に解決できるセラピストを目指して、一緒に成長していきましょう。
公式LINE登録は[こちら]から。
それでは、また次回お会いしましょう。ありがとうございました!