足元のアプローチも首の動きを確認する!!
こんにちは! JTTMAの小澤です。
今日は、タイ古式マッサージが全身のつながりを考えて施術できるというお話をしていきたいと思います。
タイ古式マッサージは、ダイナミックなストレッチや線という考え方で、全身のつながりを大切にした施術です。お客様の体を動かす時に、どのような連動が起こっているのか、その一部をご紹介したいと思います。
動画も併せてご覧ください!
足首施術で胸鎖乳突筋に効く!?
足首を動かすと、股関節や首まで連動する
足首を動かす施術には、いくつかの方法があります。
・お客様の体をやや引っ張るような動き
・足首を背屈(アキレス腱を伸ばす動き)
・つま先を伸ばす動き
これらは、押したり引いたりする基本的な動きです。
ここで重要なポイントがあります。
背屈をする時に:
・親指側を押さえるようにすると → 股関節は内側に向けるのが効果的
・親指側を上げて、小指側に重心をかけると → 股関節を外側に向けるとストレッチしやすい
このように、お客様の体の状態に合わせて足首の動きを調整することで、足首だけでなく股関節や首の動きまで含めて施術することができるんです。
足首を引っ張ると首にも効果がある理由
牽引系の施術について詳しく説明しますね。
これは、お客様の体が下に動くか動かないか、ギリギリのラインで引く動作です。手で無理に引っ張るのではなく、お客様のかかとに指を引っかけて、施術者が後ろに体重をかけるだけです。
面白いことに、この時お客様の頭の動きをよく観察してみてください。足を引っ張っていくと、あごを引くような動作が自然と出てくるんです。
つまり、足首を持って施術をしているように見えますが、実際には頭部にアプローチしていることになります。これは胸鎖乳突筋や首の骨の調整という効果があるんです。
デスクワークの人に特におすすめな理由
この動きがデスクワークの方に特におすすめな理由があります。
デスクワークをしていると、首の下の方(下位頸椎)が前に倒れて、首の上の方が上を向く「亀のような姿勢」になってしまいます。
あごを引く動作は、まさにこの悪い姿勢と反対の動きなんです。だから、足首への牽引の動作が、実は首の姿勢を改善する効果があるということです。
足首へのアプローチなのに、頭部までしっかりと考えて施術をすると、胸鎖乳突筋を緩めることができます。
さらに、この状態でお客様の体を軽く揺らしてあげると、自然と頭が左右に振れる動きが生まれます。この頭を左右に振る動作は、運動学の理論では腰椎との関わりがあると言われているので、腰痛にも良い効果が期待できます。
一つの部位だけでなく、全身のつながりを考える
大切なのは、線押しなどの手元の技術や、一つの筋肉だけに注目するのではなく、全身のつながりで何が起こっているかを考えることです。
この視点を持つことで、今ある施術の中からも色々な応用パターンを作っていくことができます。
解剖学的な知識とお客様の全身を見るというタイ古式マッサージのメリットを活かしながら施術していただけると良いなと思います。
例えば、肩やおへその部分とのつながりを考えて、「ねじりをどちらの方向に入れるか」といったことも考えられるようになります。
まとめ
足元のアプローチ一つでも、全身への影響を考えることが重要です。
ポイント:
・足首の動きが股関節や首まで連動することを理解する
・牽引系の施術が首や胸鎖乳突筋にも効果があることを知る
・デスクワーカーの姿勢改善に活用できる
・一つの部位だけでなく、全身のつながりを意識する
・解剖学とタイ古式マッサージの理論を組み合わせる
解剖学と施術、そしてタイ古式マッサージの理論を結びつけることに興味がある方は、ぜひ公式LINEのお友達追加をして、無料動画を2本受け取ってください。
このようなお悩みはありませんか?
- リピートがなかなか取れない
- 自分の施術に自信が持てない
- お客様からの質問に適切に答えることができない
- 施術中にお客様が倒れてしまう
JTTMAでは、解剖学とタイ古式マッサージを結びつけることで、これらの悩みを解決することができます。
私たちは「解剖学を元にしたオーダーメイドのセラピーを提供できるセラピスト」の育成を目標としています。そのため、自分の施術に自信を持ち、お客様に根拠のある施術を提供できるようになります。
🎁 公式LINE限定特典のご案内
JTTMAの公式LINEにお友達追加していただくと、以下の4つの限定特典を受け取ることができます:
✅ 特典1: 教材の一部をプレゼント
✅ 特典2: 希望者には個別相談を実施
✅ 特典3: 無料動画2本を視聴可能
✅ 特典4: 無料セミナーの参加資格をプレゼント
公式LINEにお友達登録をしていただき、目の前のお客様のお悩みをより効果的に解決できるセラピストを目指して、一緒に成長していきましょう。
公式LINE登録は[こちら]から。
それでは、また次回お会いしましょう。ありがとうございました!