JTTMAコラム

どっちがいいの?マットとベッドの施術の違い!


こんにちは!JTTMAの小澤です。

今日は多くの受講生の方からご質問をいただく「ベッド施術とマット施術の違い」について詳しくお話していきたいと思います。

JTTMAの受講生の中には、タイ古式マッサージを習いながらベッド施術もされている方や、普段はベッド施術をしているけれど、解剖学を繋げた施術を学びたいという方が多くいらっしゃいます。実は、タイ古式マッサージの施術はベッドでも十分に応用できるんです。


動画
も併せてご覧ください!

 

ベッドとマット 施術の違い 解説

ベッド施術とマット施術の基本的な違い

ベッド施術では、施術者は必ず片足、または両足を床につけた状態で行うことが多いです。一方、タイ古式マッサージのマット施術では、膝や足もフリーに使うことができるため、ベッド以上に自由度が高いという特徴があります。

ただし、マットでしかできない施術もあれば、ベッドの方がやりやすい施術もあるため、どちらが良い悪いということではありません。それぞれのメリットを活かせる方法を選ぶことが大切です。

リラクゼーション効果の違い

実際にお客様に実験をしてみた結果、深いリラクゼーション効果を求める場合は、マット施術の方が適していると思います。

ベッド施術では、「仰向けになってください」「うつ伏せになってください」といったように、体位変換の際にお客様ご自身に動いてもらう必要があります。しかし、マット施術では施術者がお客様の体をそっと動かしてあげることができるため、まどろみ状態を継続させやすいのです。

また、ベッドの上での体位変換は意外に怖さを感じるもので、その際に交感神経にスイッチが入ってしまう可能性も考えられます。

タイ古式マッサージの技術をベッドに応用する方法

体重移動を活用した施術

タイ古式マッサージでは、お客様の足の下に自分の体をスライディングさせて滑り込ませる技術があります。例えば、腿の後ろを施術する際、マットでは足を持ち上げて膝下を乗せる形で施術できます。

この姿勢の最大の利点は、自分の体重移動で簡単に圧を入れられることです。手の強さに頼らず、上腕骨を斜めの方向に圧を入れることで効果的な施術が可能になります。さらに、前腕の柔らかい部分を使うか尺骨の硬い部分を使うかで強度を調整できます。

ベッドでの応用テクニック

この技術は、実はベッドでも応用できます。ベッドの上でスライディングを行い、手で足を支えながら同じように体重をかけて施術します。股関節を内旋させれば内腿に、外旋方向にすれば外腿にアプローチしやすくなります。

ストレッチ技術の応用

マット施術でのストレッチ技術も、工夫次第でベッドに応用できます。ただし、足をフリーに使うのが難しくなるため、体の使い方に注意が必要です。特に女性の施術者の場合は、お客様との適切な距離を保ちながら、脇を締めた状態で腕を使ってストレッチを行う必要があります。

それぞれの特徴を理解した施術の工夫

重要なのは、お客様の体をどのように支えるかです。ベッドとマットの特徴をそれぞれ理解し、足で支えるのか、前腕や腕で支えるのか、体全体で支えるのかを適切に選択すれば、似たような施術効果を得ることができます。

工夫次第で、マット施術でもベッド施術でも本質的には同じような施術を提供することが可能なのです。

解剖学と体の使い方の重要性

ベッドでしか施術をしたことがない方でも、解剖学と体の使い方を理解すれば、タイ古式マッサージの技術を十分に活用できます。大切なのは、それぞれの施術方法の違いを理解した上で、学びを止めないことです。

本質的な部分は共通しているため、一つの技術を学べば他の施術方法にも応用が利くのです。

まとめ

マット施術とベッド施術にはそれぞれ異なる特徴がありますが、どちらも効果的な施術を提供できる素晴らしい方法です。

重要なポイントは以下の通りです:

  • マット施術は自由度が高く、深いリラクゼーション効果を得やすい
  • ベッド施術にもタイ古式マッサージの技術を応用できる
  • 解剖学と体の使い方を理解すれば、どちらの方法でも効果的な施術が可能
  • それぞれのメリットを活かした施術選択が大切

JTTMAでは、このような解剖学と実技を結びつける方法を体系的にお伝えしています。どちらの施術方法を選択しても、根拠のある自信を持った施術を提供できるセラピストを目指していきましょう。

 


解剖学と施術を結びつけて、新しい施術でなくても今ある施術に対して自信を持てるようになりたい方は、ぜひ公式LINEにお友達追加をしてください。

無料の動画2本をプレゼントしておりますので、ぜひそちらをご覧いただき、一緒に技術向上を目指していきましょう。

 

このようなお悩みはありませんか?

  • リピートがなかなか取れない
  • 施術に自信が持てない
  • お客様から質問をされた時に自分でしっかりと答えることができない

これらのお悩みをJTTMAでは解剖学とタイ古式マッサージを結びつけることで解決いたします。

JTTMAは解剖学に基づいてオーダーメイドのセラピーを提供できるセラピストの育成を目標としているスクールです。

 

🎁 公式LINE限定特典のご案内

JTTMAの公式LINEにお友達追加していただくと、以下の4つの限定特典を受け取ることができます:

特典1: 教材の一部をプレゼント
特典2: 希望者には個別相談を実施
特典3: 無料動画2本を視聴可能
特典4: 無料セミナーの参加資格をプレゼント

公式LINEにお友達登録をしていただき、目の前のお客様のお悩みをより効果的に解決できるセラピストを目指して、一緒に成長していきましょう。

公式LINE登録は[こちら]から。

 

それでは、また次回お会いしましょう。ありがとうございました!

 

認定講座
セミナー
無料説明会